【人付き合いに役立つ】心を知ろう!(応用編①)

目次

心を知ろう

心の変化を知ろう

高見宗太郎

「心は変化します」

ハッチ

昨日まで好きだった〇〇さんが今は嫌いだワン!

高見宗太郎

ハハ…。ですから、基礎編でやったあなたのエゴグラムの数値も、決して不変ではないのです

フィーネ

では、どんな時に変わるのかしら?

高見宗太郎

はい。では代表的な3つのパターンを見ていきましょう

1

年齢、経験によって変わる

誰しも年齢を重ねるにつれ、心の形は変化します。

ファビア

いつまでも少年の心(FCが高い)を持つ毛利さんは特別じゃが…

基本的には、様々な経験を積むことにより、Aの数値が高くなっていきます。

ステラ

大人は現実を見せつけられる場面が増えるからニャア…

また私くらいの年齢になってくると、人の意見を素直に聞けなくなる(ACの低下)危険性も出てきます

裕木清明

いやいや、僕も気を付けないと…

年齢に関係なく、突発的な出来事によっても心は変化します。
先ほどのハッチのように、一過性のハプニングもあるでしょうし、人生を左右するような大きな体験もあります。

レジーリア

宝くじで高額当選すると、性格変わるって聞くノシ…

クリーナ

逆に、大災害など辛くて苦しい経験をした人の心の形も変わるのでしょうね…

まとめると、人の心は周りの環境や出来事によって変化します。
あなたの心は、実はあなたが作り上げたものではなく、あなたを含めた様々なモノの力によって作られているわけです。

シチュエーションによって変わる

CP、NP、A、FC、ACを意識してきた方は、場面によって自分の数値が変動していることに気付かれたかもしれません。

そう。目の前にいる相手、またはその時のシチュエーションによって、心の形はコロコロ変わるのです。

クリーナ

呼びました?

例えば、学校や職場ではおとなしいAC優位な人でも、好きなアイドルのライブに行けばFC全開になるかもしれません。

NPが高い優しいお母さんでも、子供が道路へフラフラと飛び出せば、鬼のような形相で叱る(CP)かもしれません。

男子の前に出ると急にカワイコぶる(Aが上がる)女子も、たくさんいることでしょう。

大切なのは、「コロコロ変わって信用ならない」と人間不信になるのではなく、そもそも心とはそういう性質を持つと理解することなのです。

「どれが本当の自分(相手)?」とか「本当の自分(相手)はどこにある?」などと混乱することもナンセンスで、「どれも本当の自分(相手」と捉えるのが正解となります。

まとめると、「心は変動するもの」と「どれも本当の心」という客観的な目を持つことが大切です。
そしてそのほうが、自分とも相手とも上手く付き合えるようになるのは、私が保証します!

自分の意思で変えていく

運命論や環境論ではなく、自らの意思で自分の心を変えていくこともできます。

プーア

やっぱり「いびつな形」は変えた方がいいのかプゥ?

高見宗太郎

それを個性と評価することもできます。変えなければいけないということはないのです

ファビア

ただ、やはり数値が低い部分に関しては、日常生活でも不都合が出ることが多いのぅ。いつも同じ問題を抱えてしまうのは、その項目の数値が低いままだから、とも言えるのじゃ

佐々木拓海

なるほど。僕が、親や先生や獅子王丸さんにいつも怒られるのも…
(CPが低すぎる…)

伊藤明日香

私が冷たいサイボーグと陰口を叩かれ続けるのも…
(NPが低すぎる…)

富士サスケ

オレがなかなか成功できないのも…
(Aが低すぎる…)

裕木清明

僕が小さい子供の扱いが苦手なのも…
(FCが低すぎる…)

矢祭麻衣子

私が集団活動でトラブルばかり起こしてしまうのも…
(ACが低すぎる…)

高見宗太郎

ちょっとー! ネッキャンが問題児の集まりみたいになってしまいましたよー!


ファビア

では、全ての数値が高い「自由自在」でも目指してみるかの?
かなり難しいので、まずは高見先生の体験談からじゃな

自由自在を目指す?

高見宗太郎

確かに、どの数値も高くしてしまえば、おそらく日常生活レベルの人付き合いで困ることはないでしょう。
どのパターンにもどんな相手でも自由自在に対応できるからです。

CPの強い鬼上司とも飲み会で意気投合できますし、NPの強いボランティアの方のお手伝いもできますし、Aが強いインテリアナリストとも政治経済の話ができますし、FCが強い子供が駆け寄ってきてもアドリブで遊べますし、ACが強い優等生とも共感し合えるのです。

ちなみに私の場合は、必要に迫られて、各数値を上げました。

カウンセリングでは、クライエントに共感することも大切なのですが、私の若い頃の数値は、それはヒドイものだったので、上手く進まなかったのです…。

多分、今の数値に落ち着くまでは、10年近くかかったと思います。

苦労はしましたが、やはりメリットは大きいです。

カウンセリングが上手くいきやすいのはもちろん、プライベートでも苦手な人がいなくなったのです。

今だと、自分の中にあるスイッチを、その都度、相手が出している一番強い項目に合わせて切り替えていく感じですね。

また、自分自身に対しても自由自在を発揮することができるようになります。

例えば、日々のトレーニング。毎日、5キロ走ると決めている人でも気分がのらない時や体調が良くない日もあることでしょう。

この時、CPだけがズバ抜けて高い人は、最初に決めた通り、5キロ必ず走るかもしれません。しかし、体調が悪いところを無理して悪化させては元も子もないわけです。

かと言ってFCだけがズバ抜けて高い人が「気分が乗らないから休む」では、自分を甘やかすだけとなってしまいます。

こんな時でも全ての数値を高く上げておけば、正しく今の状況や状態を把握して、適切に対応できるわけです。

走ったり走らなかったり。
それはある人から見れば一貫性がないと映るかもしれませんが、自分の中においては何ら矛盾しないバランスのとれたやり方なのです。

いかがでしょう?

自由自在
決して楽な道ではありませんが、目指す価値はあると思いますよ。


心の形を変えてみよう!

プーア

では実際に、変え方を教えてほしいプゥ

高見宗太郎

一番のオススメは、お手本(モデル)を見つけてその人の真似をすることです

クリーナ

私はCPを上げたいので、獅子王丸さんのマネをすればいいのですね?
「コラーッ佐々木拓海! 脱いだ靴を揃えろーっ!」

高見宗太郎

お上手ですw 「お手本」が、好きな人や尊敬する人だったならば効果は倍増しますよ

TOKIO

しっくりくるお手本がいない時はどうすれば?

高見宗太郎

自力で上げるには…

CPを上げるには
「○○すべきだ」を口癖にしてみたり、組織のリーダーやキャプテンを経験してみてもいいと思います。

NPを上げるには
ペットを飼ってみる、ぬいぐるみ遊びをしてみる、ボランティア活動に参加する、などが挙げられます。

Aを上げるには
新聞を読む、論文を書く、ネット(ヤフーなど)の記事のコメント欄を読む。または自分でも論理的に投稿してみる、などですかね。

FCを上げるには、
スポーツ、ゲーム、カラオケ、何でもいいので感情を出す体験を増やすことです。また童心に帰り、小さな子供と遊んでみるのもいいですね。

ACを上げるには
まずはイエスマンを演じてみることです。とりあえず相手の意見に「はい」と従ってみてから、自分の考えを伝えましょう。自分が一番下の新人となる組織やグループに入り、強制的に従う形を作るのもありですね。
また、場の空気を読んでみる訓練もしてください。(あ、Aさんは嬉しそうだな、Bさんはちょっとムッとしたぞ、あららCさんはつまらなそうだなぁ…などと)

ページバックグランド
ライヤー

何か裏技的な方法はありませんかー?

高見宗太郎

これら以外の方法になると…、自己暗示的なやり方も挙げられますね

簡単に言ってしまえば、エゴグラム診断で使用した質問文をそのまま実現できるように意識すればいいのです。

例えば、
Aの質問項目の先頭に「私は」をつけてみましょう。

・私は、冷静で、感情に振り回されることは少ない。

・私は、自分の知識を増やすことが好きである。

・私は、目的を達成するために、他人の力もうまく使う。

・私は、自分の考えを分かりやすく相手に説明することができる。

・私は、何かを選択する際、損か得かの判断を入れる。

・私は、能率的なこと、合理的なことが好きである。

・私は、データを取ったり分析するのが好きだ。

・私は、夢の話より現実的な話に興味がある。

・私は、人を責める前に、まずはそうなった事情をよく聞くことができる。

・私は、よく言えば客観的な、悪く言えば冷めた人間だと言われる。

ライヤー

なるほど!これを口に出したり、レコーダーに吹き込んで毎日聞けばいいんだね!

高見宗太郎

はい。自分に合ったやり方を見つけて下さい


佐々木拓海

CPが8しかない僕には無理なことでも…

伊藤明日香

少しずつ自分の低い数値を上げる努力をして…

富士サスケ

1年後に、また同じ課題に挑戦してみても面白いかもしれないな!

高見宗太郎

今のあなたの心は、様々な要因で作られたものなので、それを受け入れるもよし。納得いかなければ自分で作り変えてもよし、となります。全ては自由なのですよ


ネットキャンバス

わーぃ!半分まで来ましたよー! 
ここで一区切りもいいですね♡
あなたのやる気の高さに感動しています!


己を知るメリット

①自分との関係が改善する

メリットは、「なんで私はいつもこうなんだろう…」という自己嫌悪から抜け出せることです。

自分の心の形が分かれば、納得することも対処できることも増えます。

原因不明で不治の病のように感じていた欠点に光が射せば、嫌いだった自分を好きになれるかもしれませんよ。

自己嫌悪は、自分も周りも不幸にします。

是非、自分を知ることで負の連鎖から抜け出して下さい。

プーア

はっ! またやってしまった…。どうして僕はいつも周りの空気を凍らせちゃうんだろう?

高見宗太郎

FCの高さにAとNPが追いついていないからですよ

プーア

そうだったのか! これでスッキリしたぞ! ルンルン♪

TOKIO

え? 改善はしないのかょ…


②感情コントロールがしやすくなる

全く同じ出来事が起こっても、人によっては「怒ったり」「笑ったり」と様々ですよね。

これも、個人の心の形によって感情表出が決まるからなのです。

自分の心の形を知れば、出やすい感情パターンが分かります

そして「その感情」を理解して管理すれば、感情に振り回されることはなくなるのです。

感情的になって失敗してしまう人にとっては、大きなヒントになるでしょう。

ニックフォール

おいっ!なんじゃアイツは? 皆が並んでる列に割り込んで! 我慢ならん。ちょっと文句を言いにいってくるゾイ!

クリーナ

実はあの方…、病気のお子さんが家で寝ていて、少しでも早く買って渡してあげたいみたいでシュー

ニックフォール

おっとそうだったのか、CPが強すぎると、ついつい世の中の色々なことにカッとなってしまってのぅ

レジーリア

そんな時でもNPの心を強く持つことだノシ…

クリーナ

あらら、なんか「私の想像でした」って言えない雰囲気になってきましたでシュー


③適切な目標設定ができる

自分の心の形を知ることで、自分に合った目標設定ができます。

目標を立ててもいつも失敗してしまう方は、目標の設定自体が自分に合っていないからかもしれませんね。

自分の強みを活かし、弱みを補う目標を立てれば、より実現が近付きます

ライヤー

あと1週間で、全国にいるペンギンの頂点に立つペン!

インフィリア

日本は、世界一のペンギン大国で、約4,000羽存在していマス

ハッチ

どう考えても無理だワン

ライヤー

皇海さん譲りの根性で何とかするペン!

ワイトハザード

ふーっ…。もっとAを発揮して、現実的に可能な目標を立てるべきだフーッ


④適切な進路とキャリアの選択ができる

心の形を知れば、進路選択においても「向き不向き」が分かります。

具体的な職業選択で言えば、CP強で警察官や教師、NP強で保育士や飼育員、A強でジャーナリストや研究者、FC強でミュージシャンや芸術家、AC強で公務員、会社員、となります。

もちろん好き嫌いもあるでしょうから一概には言えませんが、道を選ぶ際のヒントにはなってくれることでしょう。

矢祭さんには申し訳ありませんが、私の立場としては、迷ったら占いよりも心理学がおすすめです。

フィーネ

さすがに誰も、フローラちゃんに肉体労働をすすめないですよね

フローラ

えぇ。でも体の特性は分かっていても、心については分かっていない人が多いのも事実ですわ

インフィリア

ハイ。NPとFCが高いレジーリアさんには、リラクゼーションや癒しのお仕事が向いていマス

レジーリア

NO! 僕は、一瞬たりとも働きたくないんだノシー

ファビア

ズコーッ


⑤ストレス対策ができる

自分の心の形を理解することで、自分だけのストレス対策を作ることができます。

ちなみに最善策は、ストレスの原因を知り、そこに近付かないことです。

例えば、CPが強く「人の悪口を言うべきではない」という信念を持っている人は、最初から「そういう集まり」に参加しないか、自分はそういうタイプの人間だと周りに知ってもらうといいでしょう。

そう。ストレスに関しては「逃げる」や「避ける」という選択も立派な対策なのです。

ただ、どうしても避けられない場面も出てきます。
そんな時は「戦う」か「我慢する」かの選択をすることになります。

どちらを選ぶにせよ、絶対に自分のほうが正しいとは限らず、相手には相手の(悪口を言ってもいい)権利もあることは忘れないようにしましょう。

そしてどちらを選んだにせよ、その後は自分にご褒美をあげるなり労わるなりして、ご自身の心をケアしてあげてください。

多くの場合、ストレスは「よく分からないけど、とにかくムカつく!」や「どう対処すればいいのか分からない!」時に高まります。

ですから、せめてメカニズムを知っておくことで、冷静な対処を心掛けましょう。

今の自分の心の形や能力では克服できない困難。それがストレスです。

だからこそ、今はその分析だけをして、今後の課題にしてもいいのです。

いつかはこのストレスも克服できる未来を信じて。

ステラ

私は他人の心が見えてしまうので、人混みの中にいると疲れてストレスを感じてしまうニャー

プーア

CPとACが高いからねー。真面目すぎるんだよー

ハッチ

そうそう。心の声なんてBGMだと思えばいいし、携帯ゲームでもやって、心をFCだらけにしちゃえばいいんじゃない? ストレス無さそうなプーアみたいに

プーア

あはは! 僕にも色々あるプゥ

TOKIO

ない…な


⑥対人関係に役立てる

自分の心の形を理解することで、他者との関係が向上しやすくなります。

自分の心が反応するツボを分かっているので、相手との交流の中で、自分の心の変化を予測できるのです。

例えば、NPが高い自分が、相手から優しさのない言動を取られたとしても、「自分の数値が高いだけだから…」と冷静に分析できれば、相手を嫌いにならずにすむわけです。

また積極的に自分の数値(特徴)を知ってもらうことで、より誤解やトラブルの少ない人間関係も構築できることでしょう。

ワイトハザード

俺も昔は、社交的になろうと無理をした辛い時期があった。しかし今は自分の特性を知り、皆に理解してもらい、良い距離感を保てているフッ

ニックフォール

ワシはCPが強すぎるからのぅ。弟子が逃げ出してしまうのは、弟子のせいだけではないということじゃな…

インフィリア

私はAに特化したAIなので、形式的な対人関係しかアリマセン。
これまで寂しいという感情はなかったのですが、皆さんとはもう少し深いお付き合いがしたいと思い始めていマス…


ネットキャンバス

相手を知るメリット

復習:相手の心の形を知るには?

相手の言動を観察して、CP、NP、A、FC、ACの強弱をイメージします。(慣れてくれば、少しの会話でもおおよそのイメージは掴めます)

①「他人に対する恐怖イメージ」を克服できる

相手の心の形を知る最大のメリットは、「得体の知れない未知なる生物」だった相手が「理解でき、言動も予測できる人」に、そして上手くいけば「コントロールできる人」に変わることです。

人付き合いが下手、もしくは苦手な人は、この「他人に対する恐怖イメージ」を克服できることが大きいと思います。

まずは怖がらず、エゴグラムにあるCP、NP、A、FC、ACを意識しながら、その人を観察して下さい。

努力を続ければ、いずれその人の言動を理解し、予測もできるようになるでしょう。(最終的には、コントロールできるかも…です)

クリーナ

私も最初は皆さんと上手くやっていけるか不安でしたけど、皆さんの心の形を知ってからは、楽になりましたでシュー

プーア

皆、個性が強くて、変な心の形をしているメンバーも多いけどねー

みんな

お前が言うなよ…


②誤解の少ないコミュニケーションがとれる

相手の心の形を知れば、怒るツボや喜ぶツボが分かるので、適切な言葉を選んでコミュニケーションを進められます。

「あぁ、これを言ったら喜ぶなぁ」「ん、この言い方だとヘソを曲げるぞ」と事前に分かるわけです。

これにより、誤解や対立を減少させ、効果的かつ有意義な交流が可能になります。

フィーネ

私達も心の形を知ることで、どんどんいいコミュニケーションがとれるようになってきましたものね、ハイ

ハッチ

ただし…恋愛ドラマにはなりにくいワン!

フローラ

まぁ!確かにそうですわ! あのすれ違いや誤解のドロドロがなければ、ドラマは1話で完結してしまいますのー

ファビア

悩ましい問題ですな…


③効果的な協力関係を作れる

私達は一人で生きているわけではありません。

様々な場面で、他人との共同作業を行う機会が訪れます。

そんな時、相手の心の形を把握すれば、協力関係を築くのに役立ちます。

それぞれ強み、弱みがあるでしょうから、お互いに補完しあい、共通の目標に向けて協力することができます。

ハッチ

よーし、まずはインフィリアに完璧な計画を立ててもらい

インフィリア

分かりマシタ

ハッチ

TOKIOにリーダーの役割を担ってもらい

TOKIO

承知したヒュー

ハッチ

プーアに楽しい雰囲気を作ってもらい

プーア

了解だぷぅ

ハッチ

さぼっているメンバーはニックフォールに注意してもらい

ニックフォール

厳しくいくゾイ

ハッチ

フィーネさんに全体の進捗状況を管理してもらえれば…、最強のチームになるワン!

フィーネ

で、ハッチは何をしますの?


④自分に合う人、合わない人が分かります

相手の心の形が分かれば、自分と合う合わないの判定ができます。

もちろん理想は、合わない人間とも仲良く、協力しながら生活していくことです。

ただ自分の能力も時間も有限なので、労力や効率を考えた際、できるだけ合う人とチームを組みたいと思うのも自然なことだと思います。

願わくば「合わない人には近付かない」という頑ななスタンスではなく、「今の自分の心の形では上手くいかない可能性が高いので、将来、自分を成長させてからチームを組む」との前向きな意味を持たせていただければ幸いです。

ワイトハザード

「合う合わない」はどうしても出てきてしまうフーッ

ライヤー

ウチでも、心の形が似ているメンバー同士で集まってしまう傾向はあるペン

フローラ

でも合わない人と触れ合いますと、自分にはなかった新鮮な発見も生まれますのよ。それはとても意義深いことですわ

みんな

おー姫さまー! パチパチパチ

みんな

って、実は一番、扱いが難しい人なんだよなぁ…


⑤共感と絆の深まりを得られます

あなたは、相手の言葉に対して「それは違う」と否定から入ってしまうことはありますか?

人はそれぞれ異なる個性や価値観や考えを持っていますから、違いはあって当たり前ですが、いきなり否定で始まっては、絆は深まりません

相手の心の形をちゃんと理解していれば、相手がそのような言動をとることは予想通りなので、まずは「(〇〇ちゃんの場合は)、そうだよねー」「(〇〇ちゃんの言いたいこと)分かるよー」という反応になるはずです。

その上で、自分と異なるならば「ちなみに私はこう思っているんだー」などと打ち出せばいいわけです。

人付き合いにおいて、共感はとても大切です。違いのある人間同士でも、共感できる部分を強化できれば、良好な関係を構築できるでしょう。

ステラ

共感できると、味方感や家族感が強まるニャン

フィーネ

共感できるメンバーがいることは、生きる勇気になりますですハイ

プーア

皆…、こんなダメダメな僕にも共感してくれて、ありがとう…(涙)


⑥トラブル解決ができます( 喧嘩や言い合いになった時)

相手の心の形が分かれば、問題が発生した際や喧嘩になった時に、適切なアプローチができます

例えば、相手がCPの高いタイプであれば、
「ここで無駄な時間と労力を使うべきではない。まずは解決のために力を合わせるべきだ」と、CPに正しく訴えかければ、賛同してくれる可能性が高まります。

NPが高いタイプであれば、
「〇〇ちゃんに良かれとと思ってやったことが裏目に出ちゃったんだ…」と、NPに訴えかければ、許してもらえる可能性が高まります。

Aが高いタイプであれば、
「この状況は損しか生まない。まずはお互い利益になることをやろう」とAに訴えかければ、休戦に応じてくれる可能性が高まります。

FCが高いタイプであれば、
「今はお互い厳しい状況だけど、このトラブルを解決したら焼肉食べ放題に行ってお疲れ様会をやろう」とFCに訴えかければ、ノリノリになってくれる可能性が高まります。

ACが高いタイプであれば、「今の状況は〇〇で、解決するには〇〇をやるしかないので、どうか力を貸してほしい」とACに訴えかければ、「分かりました」と従ってくれる可能性が高まります。

必ず上手くいくとは限りませんが、やってみる価値はあるでしょう。

クリーナ

何でこの大事なミーティングに遅刻するのよーっ!

ハッチ

ごめんなさい。目の前を歩いていたおじいさんが転んじゃって介抱していたの…(NPを刺激中)

クリーナ

そう…で、おじいさんは大丈夫でしたの?(NPの発揮)

ハッチ

うん。そこにいるワン(指をさす)

高見宗太郎

えっ!?


⑦リーダーシップをとれる

 チームやグループのリーダーになった際は、メンバーの心の形を把握しておくほうがベターでしょう。

メンバー個々の強みを活かし、弱みをサポートすることで、全体のパフォーマンスが向上するからです。

ライヤー

今回の企画イベントは、入念な下調べがいるから、AとACの強いフィーネにお願いします

フィーネ

ハイ

ライヤー

インタビューは人当たりの良いNPとFCの強いハッチに任せた!

ハッチ

分かったワン!

ライヤー

最後の総評は、AとCPが強くて経験も豊富なニックに頼みます

ニックフォール

うむ、頼まれたぞい

レジーリア

あのー…今回の…キャプテン…僕なんだノシー…

ライヤー

ハッ!?


(裏技的なおまけ)相手にお願いする時or相手をコントロールしたい時

佐々木拓海さんが、バイトの代理をお願いしたいと考えました。

「バイト、僕の代わりに入って頂けませんか?」

この基本形の後に、それぞれエゴグラムの項目5つに訴えかける言葉をつなげてみましょう!

大学の補習が入ってしまい、勉強の方が大事と考えたためなんです(CPへ訴えかける)

ちょっと風邪気味で体調がイマイチなんです(NPへ訴えかける)

バイト代は僕の時給の「1.5倍」出しますので。(Aへ訴えかける)

バイト終わり、皆とカラオケに行く約束していたので、良ければ行って下さい(FCへ訴えかける)

もう〇〇さんしか頼める人がいないんです(ACへ訴えかける)

佐々木拓海

では、それぞれが、誰にどのようにハマるのか(ハマらないのか)を見ていきましょう。

ちなみにACの強い出雲美紀さんは、どんな頼み方をしてもNOとは言えない人なので、今回は遠慮して頂きました。

ネットキャンバス

渡邊皇海のケース
(CP18 NP12 A16 FC12 AC12)

①もちろん大学を優先すべきだし、困っている人がいたら助けてあげるべきだな。引き受けるよ。

②ホントにダメそうだったら改めて連絡をくれ。ただ、殆どは気合いで何とかなるぞ。

③妥当なラインだな。分かった。こちらの予定は空けておくよ。

④なんだそれ。俺がカラオケパーティなんて行くわけないだろ。

⑤残念ながら俺はそんなタイプではない。他を当たってくれ。


星野彩美のケース
(CP13 NP17 A14 FC17 AC15)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-7.png

①タッくーん、いつからそんなに真面目になっちゃったのー。お姉さんは悲しいわー。

②あらら、それは大変。分かったわ。代わりに入るから家で大人しく休んでいてね。

③私を甘く見ないでね。お金で動くような女じゃないざますわ。

④ウッホホーイ!行く行く! 仕事終わりのカラオケいいねー!

⑤だろーね。私しかいないだろーね。アッハッハッハ!


裕木清明のケース
(CP15 NP14 A20 FC11 AC16)

裕木清明

①補修って何? 自分で勉強すれば、別に出なくていいんじゃない? 

②なるほどね。たまには人助けをしてみるのもいいか。

③OK。契約成立 

④ムリ 

⑤そうか。なら仕方ないな。僕でよければ引き受けよう 


いかがでしょうか?

同じセリフでも、人によって動くか動かないか分かれましたね。
またどの言葉を言うかによっても、結果に大きな差が出ました。

実際には一つしか使ってはいけないというルールもないので、効果的ないくつかを組み合わせてもいいでしょう。

いずれにせよ、相手の心の形を知っていればこそのメリットを実感できたと思います。

高見宗太郎

相手を知ることは、対人関係をより良いものにするために不可欠なスキルです。それによってお互いがより良い形で協力し合い、成長し合うことが可能になります

ファビア

ワシから注意点。エゴグラムとは、あくまで単純系の場面の話じゃぞ

フィーネ

そうでしたわね。自我が通常モードの時のお話でした、ハイ

インフィリア

人は、怒りや悲しみなどの強い感情に支配されている時は予測できない言動をとることがありマス。また、無意識が表出してしまうケースでも理解は難しくなりマス

高見宗太郎

基礎編の頃からお話させて頂いている通り、表面的な自我を把握しただけで、心の全てを分かった気にならないほうが賢明ですね

クリーナ

もちろん自分と相手の心を知る手助けにはなってくれるので、うまく活用して頂ければ幸いでシュー

高見宗太郎

はい。自分を知り相手を知ることで、今の社会がよりよい形になっていくことを願ってやみません!

目次