私自身は、喜劇の経験とお笑い研究会に入っていた、根っからの「笑い大好き」人間です。
ただし、この記事に関しては、心理学的な要素が入ってきますので、長老こと高見宗太郎先生にもサポートして頂きます。
よろしくお願いします
誰しも、周りと笑い合いたいですよね。
ご安心下さい。
この記事では、18種類の笑いを紹介していきますので、きっとあなたにツボるパターンが見つかると思いマッスル!
お、エンジンかかってきましたね?
さーて、あなたはこの「お笑いテクニック」をどう使いますか?
家族の明るい笑顔を守るもよし。
部下や後輩を和ませるもよし。
笑わせて異性からモテるもよし。
集団の人気者になるもよし。
人との距離を縮めるために利用するもよし。
1人でニヤニヤ笑うもよし。
この記事で、笑いの種類と仕組みが分かります。
私は、あなたが「あーそういうことだったのねーっ」と2回以上言うと予想しますよっ!
ただ、実際に使いこなすまでには訓練が必要でしょう。ですから私は、この記事を保存版としてブックマーク登録をおすすめします
まさかの営業上手っ!?
実際、この記事はメガ盛りですニャン
さて…、あなたは笑いをどう捉えていますか?
人は、面白いことを言えば笑うわけではないのですよ
そうなんです。あなたが相手の欲求を満たしてあげた時に笑うのです
ここを理解できないと「さむさむ人間」になってしまうので、注意してくださいね
- 人はなぜ笑うのか? その意味を知りたい。
- 笑いを種類別に整理分類してみたい
- 人を笑わせたい。周りの笑顔が見たい。
- 日々のストレスや緊張や苦しみを、笑いの力で和らげたい。
- 愛と笑いに溢れた幸福な毎日を過ごしたい
- 笑い合って仲間との絆や連帯感を強めたい
- M1で優勝して1000万円が欲しい…
笑いの種類とツボを解説します
1:人が笑う意味と仕組み
(担当:高見宗太郎)
人はなぜ笑うのでしょう?
どのような仕組みで笑うのでしょうか?
実は、まだボンヤリとしか解明されていません。
現在の心理学でも「笑い」の取り扱いは微妙です。
笑うことは、人間の基本的欲求の1つと考えられてはいますが、純粋な「笑い欲求」は、定義されていないのです。
即ち、「喉が渇いたから水を飲もう」は成立しても「笑いが足りないから笑おう」は、心理学的にも日本語的にもしっくりこないのです。
今分かっていることは、人は笑うことができる生物であること。
そして人は、欲求充足をモチベーションに生きていること。
私と星野さんは、この2つの事実に注目し、「人は、ある何かの欲求が満たされた時に結果として笑う」と結論付けました。
もちろんこれは定義でもなければ、学会に発表する予定もありません。
ただの2人の決めごとです。
そしてこの決めごとを土台に、これから笑いを解説していくわけです。
先に述べた「面白いことを言っても、人は笑うとは限らない」意味が分かっていただけたでしょうか?
「欲求を満たしてあげた時」にこそ、人は笑うからです。
1つ目の「あーそういうことだったのねっ」は出ましたか?
今、笑顔が出ている方は、理解欲求も満たされたからに他なりませんね
ほーーっ。そういうことだったのね
2:笑いが起こる18のパターン
(担当:星野彩美)
これから解説していく18種類です。
たーくさんあるので、覚悟してねーっ!
1親和欲求が満たされて笑う
2共感して笑う(あるあるネタ)
3感情の放出で笑う
4不快を排除できたことで笑う(痛快ネタ)
5ボケと突っ込みで笑う
6新しい意味と価値を創造できたことを笑う(大喜利ネタ)
7繰り返すことで笑う(天丼ネタ)
8緊張からの緩和で笑う
9失敗やズッコケを笑う
10予想外のオチに笑う(そう来たか…的なネタ)
11ポジティブユーモアによって笑う
12承認と肯定によって笑う(承認欲求と自尊欲求)
13下から上への皮肉攻撃で笑う(川柳的な笑い)
14言葉自体の面白さで笑う
15理解欲求を満たして笑う(落語的な笑い)
16ナンセンスさを笑う (マンネリの打破)
17ブラックユーモアで笑う(S的な笑い)
18複合技で笑う
なんじゃー!この壮大なボリュームはーっ!
ですよねw
笑いって、本当に広くて深くて、掴みどころがないんです。
それでも、読み進めていくうちにだんだんとその正体が見えてくるはずです。
離脱せず、もう少しだけがんばってみましょう
未来のお笑いキングたちよ!
まずはこの18種類を理解するところからスタートするがよい!
まずは自分らしいお笑いパターンを作っていくことをおすすめします。
では、やっていきましょう!
①親和欲求が満たされて笑う
人付き合いにおける「笑い」を目指すなら、親和欲求を満たすことが、一番の近道となります。
「親和」がなければ、どんなに面白いことを言っても笑いは生まれません。
逆に「親和」が強ければ、何を言っても笑ってくれます。
それくらい親和欲求は、笑いに大切な要素なのです。
あなたも、嫌いな人の話ならば、クスリともしませんよね?
逆に、大好きな人ならば、会っただけでも笑顔がこぼれるものです。
親和欲求を分かりやすく言うと、親しくなりたい欲求です。
具体的なキーワードは、以下のようになるでしょう。
助ける、感謝する、褒める、応援する、認める、共感する、理解する、愛する、受け入れる、信頼する、頼りにする、必要とする、一緒にいたい、好き、笑顔、優しい、話をよく聞く、尊重する、大切にする、喜ばせる、祝福する、励ます、支える、許す、寄り添う
これらの要素が、あなたの言動に含まれているほど、相手の親和欲求は満たされ、結果として「笑い」は起こりやすくなります。
芸人さんまで好感度を気にするのは、このためなんだね!
では、親和欲求の具体例として、隼整骨院を覗いてみましょう!
卓球をやっているお婆ちゃんが足首を捻挫して来院されました。
家族から「そんな歳なのに無理してやるからだよ」と怒られ、落ち込んでいます。
隼さんは治療中に、お婆ちゃんへ、こう言葉をかけました。
今はちょっと痛いですけど、次のオリンピックまでには間に合わせますので、安心してくださいねー
がははw 私なんかがオリンピック目指すわけないだろーがw
お婆ちゃんは大笑いしましたが、その顔はとても嬉しそうでした。
笑ったのは、隼さんの突拍子もない言葉によってです。
しかし、隼さんの言葉と態度には、「優しさ、承認、尊重、助ける、励ます、寄り添う」が含まれていました。
お婆ちゃんは、隼さんの愛を感じ、親和欲求が満たされたために、笑いが出たのです。
親和欲求を満たす目的は、笑いやすくなる土台や雰囲気を作ることです。
そのため、笑いのセンスは必要ありません。
必要なのは、あなたの言動に、先に述べたキーワードが含まれているかどうかです。
たくさんあって大変だペーン
でも、それだけ人と親しくなるチャンスと笑わせるチャンスがあるということですわ
おっしゃる通りです。
あなたの言動が、これらの要素を含むほど、特に面白いことをやらなくても、相手は笑ってくれることでしょう。
難しく考えることはありません。
あなたが
「私はあなたの味方ですよ」
「私はあなたと親しくなりたいんですよ」
「私はあなたと楽しみたいんですよ」
「私はあなたが好きなんですよ」
そう思いながら話せば、自然と親和欲求を刺激し、お互い笑顔で会話できるのは私が保証します!
②共感して笑う(あるあるネタ)
人は共感した時に、自然と笑いが出ます。
相手との同調、調和欲求が満たされるからです。
加えて「そう感じているの、私だけじゃなかった!」という安心欲求や自己肯定欲求が満たされるからです。
共感って、いわゆる「あるあるネタ」だニャン
相手に「あるよねー」「分かるー」と言わせられれば「成功!」じゃな
はい。
お手頃、簡単であるが故に、笑いとしてのレベルはそれほど高くありません。
確かにM1で優勝するには、インパクトが弱いかも…
それでも初心者には取り組みやすいテーマですから、まずはこの共感ネタ(あるあるネタ)をたくさんストックしておくのもいいでしょう。
あなたは普段、相手に「分かるー♪」と共感されていますか? それだけで笑いは起きるのですよ♪
ウッ俺は…。えっと、まずは全国のおばさま方の「あるある挨拶」を見てみますかフシュー
「今日も暑い(寒い)ですねぇ」「1年が過ぎるのが早いですねぇ」「歳は取りたくないですねぇ」
小さい頃は、なぜこれで笑い合えるのか、分かりませんでした…
確かに全く面白くないプー
しかし幸か不幸か今は分かります。
これぞまさに共感を目的としたやり取り。あるあるネタ。
即ち「分かるー」「だよねー」の原点なのです。
女性がたくさん集まると笑いが起きやすくなるのは、皆で「あるあるネタ」を出し合っているからなんだね
多くの人の共感を得たいならば、皆が経験している失敗談のほうが受けますよ。
「あー私だけじゃなかったぁー」と安心欲求も満たしてあげることができるからです。
あなたも是非、たくさんストックしておいて下さいね!
「いやー俺、入社1年目の時は、トイレだけが安全地帯だったわー」
「私はいつも待っている。ママ友とのおしゃべりを、終わらせてくれる勇者が現れるのを…」
「なんでダサい恰好でコンビニに行く時だけ、知り合いと会うんだろう?」
「駆け寄った目の前で電車のドアが閉まるのは、まだ許す。しかしギリギリ乗れた奴の勝ち誇った目だけは許さない」
いかがでしょうか?
私達は、不完全な人間同士なのですから、いくらでも共感できるネタはありそうですね。
では最後に、クセの強いネッキャンメンバーのネタも紹介しておきましょう。
裕木清明。
携帯を忘れて仕事に行ったため、終始落ち着かない一日を過ごすことになった。
こんな日に限っての残業も終わり、急いで家に帰って携帯をチェックすると…、何も入っていなかった
佐々木拓海。
処女は価値が高いとされて、童貞は気持ち悪いとされるのに納得がいきません!
津雲大輔。
ファーストフード店で「骨なしチキンの方ー!」って呼び出された時は、少しイラッとしたな
出雲美紀。
レストランで注文しようと、店員さんを何度呼んでも気付かれないのが恥ずかしくて悲しいですぅ…
矢祭麻衣子。
自分は人を見る目がないなぁと思う瞬間…。
コンビニのレジで、ジュース1本だけ持った人の後ろに並んだ直後に、奴が大量の公共料金の支払い書をカバンから取り出した瞬間…
神足悠香。
朝が苦手な私からのアドバイス。目覚ましのアラーム音はお気に入りの曲にしないほうがいいです。
少しずつ少しずつ…、嫌いになっていきます
高見宗太郎。
私は方向音痴で、よく人に道を尋ねます。相手の説明の最初は「はいはい」と調子よく。「ほうほう」と半分くらいで怪しくなり、「ありがとうございました」と頭を下げた時には、訳が分からなくなっています…
③感情の放出で笑う
人は理性的であると同時に、感情的な生物でもあります。
そして感情が爆発した時こそ、人は笑いやすくなります。
心理学的に言えば、A:自由な自己表現欲求、もしくはB:抑圧された感情放出欲求が満たされた時ですね
A:自由な自己表現欲求が満たされた時の自然な笑い
分かりやすいのは、幼稚園を覗いてみた時ですね。
感情優位の幼児達は、いつでも大きな笑い声を届けてくれます。
大人のあなたで言えば、スポーツやゲームを楽しんでいる時はどうでしょうか?
(仕事中と違って)自由に感情を出しやすいために、快活な笑いが生まれやすいですよね。
ジェットコースターに乗っている人達の笑顔は?
悲鳴をあげても、顔は笑っているのですから不思議な話ですw
そもそもジェットコースターは、何も面白いことをしていないのに、なぜ笑うのでしょうか?
そう。まさに感情が外に出た時、副作用として笑いが起こる例ですね。
B:抑え込んだ感情を放出する時の作為的な笑い
一旦、作為的に感情を抑え込むと、それが放出された時に笑いの大きさが増幅します。
圧力鍋みたいなイメージだよ
昔、年末のTVで、笑ってはいけないシチュエーションをあえて作って、その中で笑わせようとする番組がありました。
出演者達は、必死に笑いを抑圧します。
そしてそれが解き放たれた時、より大きな笑いが起きるのです。
先日ネッキャンでもありましたよ。長老、バーベキューやったの覚えていますか?
えぇ
テーブルに皆で座って「いただきます!」ってやった直後に強風が吹いて…
はい。なぜか私のお皿だけが飛んでいったのです
皆、一瞬「ハッ」としました。先生のお皿なので、笑ったら失礼だと感情を抑え込んだのです
ただ私が笑ってしまいましたからね
はい。結局、皆、吹き出して大爆笑になったのです。あれが抑圧された感情放出の笑いですね
相手の感情が自由に出せる環境を作ってあげることがポイントです。
そのためにも、まずは自分が感情豊かに振舞うことも大切になります。
芸人さんも感情豊かに大声を張り上げているワン!
また、できるだけ「ゆるーい感じ」を出しておくのも手ですね。
ピリピリした雰囲気を出している人のそばに、笑いの神様はやってこないのです。
「釣られ笑い(釣られて笑ってしまうこと)」を利用する手もありますな
まさに「笑う門には福きたる」デスね
よく笑う人の周りでは、よく笑いが起こりやすいので、まずはあなた自身が笑うところから初めてもいいでしょう。
いずれにせよ、ここでのキーワードは「感情表出欲求」です。
感情が爆発したら、すぐ隣には大笑いが控えていることを覚えていて下さい。
記事全体の4分の1に到達しました。
あなたの知識を得ようとする姿勢が本当に素晴らしいです!
ただ、先は長いので、疲れたら休憩してくださいね
④不快を排除できたことを笑う
あなたは不快になった時、どんな態度をとっていますか?
顔をしかめている場合ではありませんよ。
その不快さは「笑い」のチャンスとなるからです!
そう。
不快を排除できた時、人は笑うのです。
言い方を換えれば、「人は不快を解消してあげるだけで笑ってくれる」のです!
ありがたいですよねー
回避、拒否、防衛、中和、排除、操作、変化のそれぞれの欲求が満たされるからとなりますね
不快回避だけでなく、相手の中で起きている生理的欲求を満たしてあげれば、笑いはさらに大きくなるよー
・サウナから出てきた相手にジュースやビールを手渡せば、相手は笑顔になるでしょう。(水分摂取欲求)
・運動をしてお腹が空いている相手に「食べ放題行こうか?」と誘えば、笑いながらノッてくるでしょう。(食欲を満たす)
・寒い(暑い)中、帰宅した相手に「部屋、冷やして(暖めて)おいたよ」と伝えれば、顔がほころぶことでしょう。(暑熱・寒冷回避欲求)
ただし…、
ここからがちょいと問題なんですよー。
私達の不快ナンバーワンである「日常生活における他人とのトラブル」。
この対処が…とても難しいのです。
喧嘩になりそうなところを、「笑いの力で解決しましょう!」と言っても、実際は難しいわけじゃな
そうなんスよー。
正直、笑いを目指すよりも、理詰めで処理した方が正解の時も多くなりますし…。
あ、ちなみに攻撃や復讐をしての高笑いは、完全に「NGの笑い」ですよ!
私としても、なかなか「こうすれば笑いが生まれる」とは言えないのですが、ここではいくつか成功例を紹介しますので、参考にして下さい。
あ、ちなみに私自身の成功例は、ここに載ってマッスル!
ちょっと彩美さん、聞いてくださいよー。今日、隣の人の音楽プレーヤーの音漏れに合わせて、ノリノリでリズム取って踊っていたら、なぜか隣の人が音楽のボリュームを下げてしまったんですよー
うん、面白い解決法ですよね。
ただし彼は天然ではなく、全てを計算してやっています。天才ですね。
そしてこれをマネするのは、ちょっと勇気がいりますw。
次は拓海くん、行ってみよーっ!
僕がレジを担当していた時のことです。
突然、商品の補充をしていた留学生のイェンさんが、酔っぱらいのおじさんから怒鳴られました。
「ボケー!テメーの汚ねー日本語じゃ、何言ってるか分かんねーんだよ!」
店内が凍り付く中、すぐに先輩の夢菜ちゃんが、おじさんの探していた商品を渡してくれたため、それ以上は、嫌な空気にはなりませんでした。
おじさんの退店後、イェンさんが泣きそうになりながら「私、すみません。お客、怒った、何て言ってた?」と夢菜ちゃんに尋ねました。
夢菜ちゃんはニッコリ笑った後、ゆっくりと口を動かしました。
「とても汚い日本語だったんでー、私にも、わかりませんでしたよーw」
それを聞いた僕も思わず笑ってしまい…、夢菜ちゃんに惚れ直しました。
はい。
相変わらず夢菜ちゃんはいいコですねー。そして相変わらず拓海君はフラれているみたいですよー。
では、次は光さん、お願いします。
茜の職場でもめ事を起こしたくない気持ちは分かったわ。なら私も日本式のアドバイスをするわね
お願いします
その上司との会話の端々に、次のキーワードをさり気なく入れるようにしなさい
ー翌日から茜と上司との会話ー
「あ、私の友人が法律事務所に勤めているんですけどー」
「男性は大変な時代になってしまいましたね。どんどんセクハラ、パワハラで訴えられているみたいですよ」
「懲戒処分も減給からクビまで色々あるみたいですね」
ー1か月後ー
光さんのもとには笑顔のお礼が届けられたそうですよ。
先輩、ありがとうございましたー!
穏便に解決できましたー!
良かった良かった。
では、トリはこの方に飾ってもらいましょう!
バスの中で、3人の女子高生がくだらない話で大騒ぎしていた。
周りの乗客は顔をしかめていたが、騒ぎを恐れてか何も言い出せない。
そこへ大きなギターケースを背負った富士サスケが乗り込んできた。
混雑し始めた車内では、それも少し迷惑で、何人かはこの地獄絵図に小さくため息をついた。
3分後。
サスケは後ろを向くと大声で叫んだ。
「うるせーぞ。このクッソかわいい子猫ちゃん達よ!」
女子高生は唖然とし、車内は一瞬で静かになった。
多分、皆、どう反応していいのか分からなかったのだろう。
唯一、サスケのギターケースが当たった隣のサラリーマンだけがため息をついた。
はい。面白いし、この言い方ならトラブルにはならないでしょうね。
叱るにしても彼女達を悪者にしない。
いかにもサスケ君らしい解決法です。
大切なのは、不快解消のために、相手を一方的に攻撃したり復讐したりしないことです。
それは一時はスカッとしますが、後味の悪さが残ったり、相手からの報復を受けたり、根本の解決にはつながらないことが多いからです。
相手は自分を不快にさせる「低いレベル」の言動をとっていることが殆どなので、少なくとも同じ土俵、同じレベルで対処しないようにしましょう。
ではどうするか?
相手にしないやり方だったり(夢菜ちゃんパターン)、結果として相手に気付かせたり(毛利君パターン)、相手のためにもなる方法だったり(光さんパターン)、相手の予想外の方法だったり(サスケ君パターン)するわけですね。
そしてそこに、ユーモアや笑いのエッセンスが含まれていれば合格なのです!
知恵やトンチが試されますねー
⑤ボケと突っ込みで笑う(甘え理論に基づく)
日本の代表的な笑いと言えば、「ボケと突っ込み」ですよね。
では、なぜ日本人は、ボケと突っ込みを面白いと感じるのでしょうか?
そこには日本文化独特の「甘え理論」、即ち「許し許される関係性」が存在するためです。
そもそも論になりますが、笑いはとても繊細です。
小学生の時、クラスの男の子が女の子におもちゃのヘビを投げた時を想像してみて下さい。
女の子が悲鳴をあげた後に、おもちゃだと知って笑い出せば、周りも安心して笑えます。
しかし泣き出してしまったらどうでしょう?
周りは笑うどころか、批判的な空気に包まれます。
当事者である男の子も「やっちまった…」と反省し、学習することになります。
つまり、そのアクションが許されれば笑いとなりますが、許されなければ笑いにならないわけです。
そして日本では、欧米に比べて「許し許される範囲」がとても広いのです。
欧米では、すぐに裁判になるからニャー
逆を言えば、日本人は大人になっても幼児のように甘えていることにもつながりますね…
はい。
良くも悪くも、日本人は優しいのです。
ですからボケの人が、欧米人なら顔をしかめそうなとんでもないことを言い出しても、日本人は許容して笑うのです。
突っ込みがどれほど厳しい言葉を並べても、その奥では許していることを分かっているから、安心して笑うのです。
許し、許される。
これが「ボケと突っ込み」が成立する真髄となります。
ボケの笑いは、「こいつは何アホなこと言ってるんだー」という優越欲求と自分の想像の範疇外の発想に触れることで変化、破壊、創造欲求などが満たされて発生します
なるほどね…
対して突っ込みの役割は、訂正や元の正しい道に戻すことです。
そのため、ボケを否定することで起きる拒否、回避欲求。
突っ込みに「そうそう」と頷く同調欲求と共感欲求。
加えて「正常に戻れた」ことで起きる安定・秩序欲求などが満たされて笑うことになります
なるほどな…
おみゃー誰やねん!?
はい。このように、日本では日常生活の中にもボケと突っ込みの文化が根付いているのです。
試しに、ちょっとネッキャンの日常を覗いてみましょうか?
俺はロックだからルールなんかには縛られないぜ!
別にいいけど落ちるわよ…。
じゃあ車のハザードを点ける時とは?
どっちに曲がるか迷ったときに点けるぜ!
真面目にやらないと獅子王丸さん呼ぶわよ
はぃ…
禁酒ほど簡単なものはないわ。私はもう100回以上成功しているんですもの
それ失敗してるのよー!
ポジティブ~
いかがでしょう?
厳しいことを言っても、実は許し許されている優しい関係ですよね。
その中で、初めてボケと突っ込みが成立し、笑いが起きるわけです。
うん。やっぱり見ていて気持ちがいいものですね。
ボケは「アホだなぁ」と笑って許してくれる範囲を狙ってください。
だからといって、周りに気を使い過ぎたボケでは面白くありません
周りは、自由で想像もしていなかった突拍子もないボケを望んでいるのです。
許される範囲内で最大限の突拍子のなさ。
ボケには、そのあたりのバランス感覚が求めれれます
一方、突っ込みのほうは、本気で叱ってはいけませんw
マジギレでは周りが引くだけですし…。
突っ込み側は、あくまで一般論に立ちながら、周りが共感してくれそうな言葉を出し、かつ周りに代わって大げさな感情表出をするのです。
また、少しレベルを上げれば、一般の方では想像もつかなかった言葉を入れることも求められます。「あぁそういう発想(突っ込み)もあるのかぁ」という感じですね。
いずれにせよ、ボケと突っ込みの根底には、愛があることが大切です!
⑥新しい意味と価値をを笑う(大喜利ネタ)
一言で言うと、「普通のやり方では届かない発想」による笑いです。
いわゆる「ぶっ飛んだ笑い」ですね。
もちろん、ただぶっ飛んでいるだけでは笑えるか微妙ですので、そこには新たな意味や価値が付加されていることが大切です。
そうすれば、冒険、探索、獲得、発見、理解、創造欲求が満たされて笑いやすくなります。
新しい意味と価値の創造?
はい。ムチャクチャ難しい話ですよね…。
実際、笑いのレベルとしても最高峰に位置し、全員が使いこなせるものではありません。
「大喜利」的な笑いのことですよね?
ですね。
お題に対してぶっ飛んだ答えを探し、それが相手に理解された時に笑いが生まれるイメージです。(普通の答えじゃ笑えませんよー)
あなたは大喜利は得意ですか?
私はあまり得意ではありません…。
なので、ちょっとネッキャンメンバーが作ってくれた例を見てみましょう。
- 毛利悠介くんがメンバーから変人だと思われているのはなぜ?
-
腹筋をしながら「地球よ!おとなしく寝ている俺の頭を押すのを止めろーっ!」と叫んでいるから
- ステージでは激しいパフォーマンスをする富士サスケ君。しかし彼がメンバーからハードロッカーと認識されていない理由は?
-
そばを通ると、「いちご石鹸」のかわいらしい香りがするから
- 運動の苦手な神楽坂さんが、TV局でのバイト中に、一番速く走ったのはどんな場面?
-
裁判所から「勝訴」の紙を持ってTVカメラへ走った時
別にQ&Aでなくてもいいのですよ。
会話の中で、サラリと大喜利の答えを出してしまう麻衣子さんなら、こんな感じですね
ねぇ、mmってこれまで女の子の名前を間違えたことないの?
はい、ないですね。由衣、陽菜、莉央、桃花、凛、優奈、麻凛、沙羅、菜々子、愛理、真菜、萌、柚希、美緒…。皆、大好きです!
ほー、たいしたモンだわさー
麻衣子ちゃんだって、これまで色んな男性の名前を呼んできたじゃないですか。諦めず、また再婚すればいいんですよ
フッ、私はもう諭吉がそばにいればいいのよ…
でも、もう栄一に変わっちゃいましたよー
はい。
あえて大喜利にすれば「Q、矢祭麻衣子が一番好きな男性の名前はなーんだ?」になるでしょう。
A、「福沢諭吉」が出てきたのは凄いですが、見方を変えれば…、私達は会話の中で、常に「大喜利力」を試されているわけですねっ!
そんなバナナ…
それは駄洒落力…
王道なのはブレーンストーミングです。
とにかくたくさん答えを出していき、その中から面白いものを選ぶやり方ですね。
しかし、なかなか浮かんできませんよね。
ホントにこの笑いは難しいのです。
そんなあなたには、省略や飛び越しといったやり方を紹介します。
自分の中で連想を積み重ねていって、途中経過を省いた答えを言ってしまうやり方です。
自分は理解できても、相手が追いつくまでは時間がかかります。
その上で何となく言いたいことを理解してもらえたならば、大喜利っぽい笑いが生まれやすくなります。
A:「俺、昨日も今日も、コンビニでいじめっこのSに会っちゃったんだよー」
B:「Sかー…。それは災難だったね」
この返しでは、まーーったく面白くないので、頭の中で連想していきます。
①Sは許せない
②許せないから、いない方がいい
③いない方がいいから、過去の記憶へ葬り去りたい
そうして実際に出す言葉が
④の「Sかー。昔、そういう人がいたねー」
となります。
①②③を省略しているので、友人は「は? 今もいるだろ」と突っ込みますが、あなたの遠い目に気付けば「なるほど、思い出したくもないほど嫌いなのね…」と分かって笑ってくれることでしょう。
もちろん、このような裏技に頼らず王道を行きたい方は、面白い大喜利にたくさん触れてみてください。
触れれば触れるほど、面白い発想のヒントが掴めてくると思います。
⑦繰り返すことで笑う(天丼ネタ)
この笑いは簡単で、ありがたいことに誰でもできます。
面白かったことを繰り返すだけですから!
繰り返すことで、愛着・保存・秩序・親和欲求が満たされて、笑いが生まれます
業界的には、天丼ネタと呼ばれ、広い意味では、「思い出し笑い」や「ギャグによる笑い」も、この「繰り返しの笑い」に含まれます。
具体的にはどうやるの?
例えば「ミソ大福」という言葉が事前にウケていたならば、会話の中で「それミソ大福のこと?」とか「やっぱミソ大福だからねー」とか「あーミソ大福食いてぇー」などと所々で繰り返して出せばいいのです。
もうすでに「ミソ大福」に親和なり愛着ができていて、かつ「ミソ大福=面白い」と脳が認識をしていれば、文脈に関係なく、ほぼ笑うことになります。
なるほどミソ大福か!
だからおみゃー誰やねん!?
はい。
ここで、⑤で出てきた光さんの同級生をもう一度出してみました。これも天丼ですね。
実はこの方、以前の光さんのエピソード内で、すでに登場している人なのです。
ですから、それを読んでいた方には、さらに天丼効果があったことでしょう。
(ってゆーかミソ大福って何?)
とりあえず作ってみたよ♪
天丼は、すでに「ウケたネタ」の繰り返しなので、まずスベることはありません。
あるとすれば、よほど出すタイミングが悪かったか、周りの空気を読めなかったせいでしょう。
コツもアドバイスもいらないと思います。
安心してください。流れにのって普通にやれば大丈夫ですよ。
⑧緊張からの緩和で笑う
人は、緊張から緩和の落差によって笑うことがあります。
誰しも緊張状態は嫌なものですが、実はチャンスでもあるのです。
緩められれば笑いが起きるからです。
心理学的には、安定・安全、秩序、回避、脱抑制欲求のそれぞれが満たされるからですね。
例えば、微妙な知り合いとすれ違う時って、妙に緊張しますよね。
挨拶したほうがいいか…、気付いていないフリをするべきか…。
そんな葛藤の中、向こうが「あっ、〇〇さん、こんにちは!」と明るく声をかけてきたならばどうでしょう?
緊張が一気に解けて、こちらも「こんにちは! 元気でした? いやー実はですねぇ…」などと必要以上に笑顔が出てしまうものですよね。
では次に、メンバーの緊張緩和の例を見ていきましょう。
先日のバーベキューで片付けをしている時、急に伊藤さんが「ちょっと待って。お皿とコップが1つ多いわ」と言い始めました。
皆で数え直してみると、12人参加だったのに13個のお皿とコップが残されていました。
「何ですかこれ、怖いですぅ」
出雲さんが泣き出しそうな顔をする中、神楽坂さんはメンバーの再カウントを始めました。
矢祭さんが「そう言えば途中、妙に殺気を感じる瞬間があったのよね…」とボソリ。
皆は、さらにゾッとしました。
そこへやってきたのは、鉄板を洗い終えた隼さんです。
事情を説明すると「あぁ、皇海のですよ。あいつ負けず嫌いで練習も食事も人の2倍なんでー」
「賢ちゃん! あいつに食事中くらい殺気出すなって言っておいて!」
矢祭さんの一言で、皆、安心して笑うことができました。
披露宴の最後、春香さんが両親に向けた手紙を読む番になった時のことです。
全員が耳を澄ませたため、会場が必要以上に静まり返ってしまったのです。
その緊迫感に委縮した春香さんは口が動かなくなり、シンとした空気だけが会場に流れ続けました。
何とか助けようと思ったのが、友人の初音さん。
彼女は、抱いていた赤ちゃんにそっと息を吹きかけると、赤ちゃんは大声で泣き出しました。
会場はその泣き声で一気に笑いに包まれました。
春香さんも「ありがとう。康太くん」とお礼を言ってから、無事にスピーチを始めることができたのでした。
1つ目のコツは、「緊張と弛緩の落差を大きくしましょう」ですね。
日常の何でもない出来事でも、演出を効かせて落差を大きくすれば、笑いが生まれやすくなります。
俺がまだ高校生だった頃。電車の1番前の車両に乗っていた時、急に車内が暗闇に包まれ、次の駅まで誰も降りなかったことがあるんだ…
トンネルに入った後、次の駅までは誰も降りないのは当たり前の話よね
はっ!
アホですねーw
では、次は光さん、いってみましょー!
長谷川光さんは、珍しく遅い時刻に起床しました。
しかし、自室の鏡に映ったのは、自分の姿とは異なる、見知らぬ顔だったのです…
そう。二日酔いの浮腫んだ顔でーす♪
いかがでしょうか?
どちらも「言い方」だったり「演出頼り」の緊張から緩和の流れでしたよね。
では、2つ目のコツです。
「相手が緊張状態にある時は、リラックスさせるだけでも笑いが起きる」となります。
光さん、名誉挽回でお願いします!
ご承知の通り、ウチは企業のコンサルタント業を基盤にしています。
皆さんはコンサルタントと一口に言っても、具体的なイメージが湧かないかもしれません。
私は、この会社を起業して20年近くが経ちますが…、
正直、いまだによく分かりません。
そう言ってかわいらしく舌を出したそうですよー。(カワイイですねー)
ここで皆の緊張が解けて、笑いが起きましたとさ♪
わーぃ!この記事も半分まで来ましたよー!
ここで一区切りもいいですね♡
あなたのやる気の高さに感動しています!
⑨失敗やズッコケを笑う(優越欲求ネタ)
雪道で滑った友人を笑ったり、先生の言い間違いを笑ったり、左右、違う靴下を履いているサラリーマンを見て笑ったり…。
私達は、失敗やズッコケを見ると、よく笑います。
これをちょっと難しく言うと、「他人の失敗によって自分の相対的優位性を確認できた時に、人は笑う」となります。
自分は安全基地にいるという優越欲求を満たした笑いなので、あまり品はよくないかもしれませんね
それでもこれは鉄板ネタですので、外すことはできません。
他人の崩れ、アクシデント、カッコ悪いのを笑うのは世界共通ですし、これぞ笑いの原点なのです。
確かにやり過ぎは良くありませんが、自分や身内の失敗談を話せば、笑いと共に相手との距離も縮まるので、積極的に使っていくべきだと私は思いますっ!
は、ハイ…
彩美さんは、自分のズッコケで人を笑わすタイプだからニャン
ちなみに私は先日、ミーティング前に、三笠さんが高見先生から何やらアドバイスを受けている光景を目撃しました。
「えぇ」「はい」「ふむふむ…」と話を聞く三笠さんは、やはり美しく、絵になる男性です。
そして最後に三笠さんは頭を下げました。
「なるほど…。もう一度最初からお願いします!」
ズコーーッ!
もちろん私は大げさにズッコケてみせましたよ!
次は拓海くん行ってみよー!
今日、僕は大学で急にお腹が痛くなり、トイレに駆け込みました。
幸い、1つだけ空いていたので、安心して便器に腰を下ろすことができました。
しかし、突然、隣の壁越しから話しかけられたのです。
「ウッス、元気?」
社交的な僕ですが、マナー的にどうかと思い、隣に聞こえるだけの小さな声を出しました。
「元気だけどお腹痛くてさぁ。でも何で僕って分かったの?」
すると彼は「いやいや、そんなことより、何でそっち側に行ったの? こっち来いよ」と言うのです。
僕は、大きな声が出ました。
「一緒にできるわけねーだろっ!」
隣からは、急にトーンダウンした声が聞こえてきました。
「一旦、電話切るわ。隣にキモい奴がいるんだ」
僕ちゃんは多分、顔が真っ赤っかになっていたと思いますー。
次は、巻さんのエピソードを、私フローラが紹介しますわね。
巻さんが飼い犬との散歩中のことですわ。
ワンコのウ〇コを拾っている最中に、別のワンコが走り寄ってきて、巻さんの手の上にやったそうです…。
巻さんの「あ…」という表情を思い浮かべると、可哀そうなのに笑ってしまいますね
ちなみに巻さん自身は、⑪で紹介する「ポジティブユーモア」で乗り切りました
えぇ、すぐに宝くじを買いに行きましたよ。ウンがついたからね!
とどめは、サスケさんの5歳上のお兄さんでいきましょう。
お兄さんは、証明写真の撮影直前まで眼鏡をかけたままだったので、係員に注意されてしまったのです。
「では、もう取って下さい」
「あ、はい!」
お兄さんは慌ててかつらを取りましたw
ホント、人間の失敗って面白いですねー
ん?その発言、AIのルール①に抵触しないか?
不完全な人間同士。
毎日、ドジやズッコケが星の数ほど生産されていきます。
あなたは自分のことも含めて、それらを笑える形で紹介してあげればいいのです。
理想の構図は、カッコイイものとカッコ悪いものとの対比になるでしょう。
カッコイイものがカッコ悪くなるほど、笑いは起きやすくなるからです。
ただし、さじ加減には注意が必要です。
偉そうに歩いていた校長先生がコケた場面を想像してみましょう。
照れながら立ち上がったならば、笑いは起きるでしょう。
しかし、いつまでも倒れたままだったなら笑えません。
即ち、失敗やズッコケは、笑える範囲を狙うのです。
はい。相手が引いてしまうようでは、やり過ぎですね
⑩予想外のオチに笑う(そう来たか!ネタ)
人は、生活を安定させるため、毎日を同じようなルーティンで過ごしています。
ただ、あまりに予想通りの展開が続くと、退屈になってしまいませんか?
(退屈に感じる人には、もれなく笑いのチャンスが与えられます)
そんな退屈している人達が欲するのが、変化欲求とタナトス欲求となります
はい。
これらが満たされた時、即ち、自分の予想が裏切られた時、逆に爽快な笑いが生まれるのです。
論より証拠。
まずは、次の「ことわざ」に当てはまる人を、イメージしてみて下さい。
(ここでは便宜上、ネッキャンメンバーに当てはめてみますね)
蛙の子は蛙 隼賢介
七転び八起き 渡辺皇海
猫に小判 富士サスケ
能ある鷹は爪を隠す 神楽坂美咲
類は友を呼ぶ 佐々木拓海
早起きは三文の得 高見宗太郎
石の上にも三年 裕木清明
「まぁそうだよなー」という印象ですよね。
親和欲求や共感欲求が満たされた方は、少しクスッとしたかもしれませんが、面白くはありません。(予想通りだったからです)
では次に、今回のテーマである「予想外の結末」に挑戦してみましょう。
あなたが「そう来たか…」と思ったならば、成功ですね。
- 蛙の子は蛙
-
カリスマ・メイクアップアーティストの娘が詐欺師になった
- 七転び八起き
-
何度も盗撮で捕まっている隣の家のおじさん
- 猫に小判
-
NISAの案内を破り捨てた5年前の富士サスケ…
- 能ある鷹は爪を隠す
-
奥さんの「ピンクのかわいいスクーター」に乗って買い物に行く高見宗太郎
- 類は友を呼ぶ
-
激安スーパーの開店前行列に並ぶ裕木清明と同志たち
- 早起きは三文の得
-
「三文ならいらない!」と寝続ける息子を必死で叱っている長谷川光
- 石の上にも三年
-
プロニート
いかがでしょう?
先ほどより多少は、面白くなったでしょうか?
せっかくなので、サスケさんとお兄さんに、もう一度登場してもらいましょう。
富士サスケが、5つ上の兄を心配していた。
「兄貴、将来、大丈夫かよ? このまま彼女なしだと、大魔法使いになっちまうぞ」
「ナメんなよ? 今、2人の人に「早く結婚してくれっ」て泣いてせがまれてるんだが?」
「マジか。それはちょっと羨ましいなぁ。で、俺の知っている方?」
「あぁ」
「ジラすなよ、誰、誰?」
「お前のお父さんとお母さんだよ」
予想外の結末だった人は、面白く感じたと思います。
(予想通りだった人はゴメンなさい銭箱!)
最後に、シンプルな理想例を出すよー
お酒は身体に悪いと色々な本に書いてあった。
だから私はその晩からやめた。
読書を。
そうきたかーーっ!
この手の笑いが得意な人は、常に「相手の予想を裏切ってやろう…」と頭を働かせていることが多くなります。
ですからコツは、「ひねくれ者」と呼ばれようが、常識から離れたオチを常に想像(創造)し続けることです。
もちろん、誰かを傷付けたり不快な思いをさせる内容では逆効果ですので、注意してくださいね。
⑪ポジティブユーモアによって笑う
物事の前向きな意味やプラスの価値を見出すことで、安心安全欲求、秩序欲求、(ストレス)回避欲求などを満たして笑うやり方です。
リフレーミングの技術も必要なため、かなり難しい笑いとなりますが、社会的意義は大きい笑いと言えるでしょう。
たとえネガティブなことでも笑い飛ばしてしまう、器の大きな笑いですね
ポジティブユーモアに触れると、気分が晴れ晴れとします
実は、これまでポジティブユーモアは、謙遜が美徳の日本文化とは、あまり相性が良くありませんでした。
「欧米人が好む笑い」と位置付けられてきたのです。
ただ日本人の思想もだいぶ変わりました。
最近では、日本式のポジティブユーモアがどんどん出てきている印象です。
芸人の「ぺ〇ぱ」さんは、ポジティブな突っ込みでM1で3位までいきました。これは昔の日本では考えられなかったことです
もしかすると日本人が昔から持つ「ネガティブなモノの見方」や「けなすだけの笑い」も、このポジティブユーモアが変えてくれるのかもしれませんね。
まずは昔ながらのオーソドックスなポジティブユーモアを紹介するよ
第二次世界大戦当時、ドイツ軍から空襲を受けて、建物を大破させられてしまったイギリスのデパートのアナウンス。
「本日、平常通り営業中です。昨晩より入り口を拡張しました」
おーポジティブだワン!
いかにも欧米テイストな笑いですよね
はい。
ただ、なかなかこのようにきれいに決まるポジティブユーモアは少なくて、日常ではもう少しこなれた感じになると思います。
まずはネッキャンでの会話を紹介しますね。
出雲さんの勤務する学校には、理不尽を押し付けてくるパワハラ教頭がいまして…、出雲さんがその愚痴を言っている時の会話です。
私は教頭先生に意見することはできません。でも時々、なぜこの人を先生って呼ばなくてはいけないのか分からなくなるんです
夫と呼ばなくていいだけマシですよ。学校の外に出れば、ただのハゲ親父で何の力もないんですから、割り切って気楽にいきましょうよ!
おみゃーなかなかのポジティブだな!
でも本当に夫じゃなくて良かったですぅーw
あと…、頭はフサフサです
もちろんこれが正解かは分かりません。
ただ、結果として出雲さんが笑って前向きになれたので、ポジティブユーモア的には成功と言えるでしょう。
次は、私が実践している簡単なやり方を紹介しますね
それは…
相手のネガティブな部分にポジティブなワードを当てはめるだけの簡単なお仕事ですw
コツは「イジってるようで本当は認めてるよー」というニュアンスでしょうか。
どの笑いでもそうですが、相手を不快にさせたら失敗で、笑顔にさせれば成功なのです。
以下は、実際のミーティングで彩美さんがメンバーへ放ったポジティブユーモアだよー
確かに、本人も含めて、皆、笑っていたプー
彩美さんは、気まずい空気を変えてくれるので、皆、大助かりですの
- なかなか意見を曲げなかった獅子王丸さんに感心した時の一言
-
いやー、その頑固さ。ダイヤモンドの研究者も放っておきませんよー
- 「自分をどのように見せるべきか?」というテーマで話し合っていた時に、話の止まらない三笠さんへ言った一言
-
ナルシスト師匠。この私めにアドバイスをお願いします!
- 矢祭麻衣子さんが「ほら、私、離婚を3回してるからー」と自虐ネタを入れた直後に言った一言
-
よっ!経験値の鬼っ!
- バイトでミスをしたらしく、落ち込んで発言を一切しない佐々木拓海くんへ、意見を求めた一言
-
じゃあ次は、伸びしろしかない拓海くんどうぞー
いくらポジティブとは言え、苦しんでいる相手に対して使う際は、ハイリスク・ハイリターンなので注意して下さい。
苦しんでいる人を、ただ笑うのは侮辱で、新たな苦しみを与えるだけとなります。
大切なのは、まずは苦しみを共感し、そのうえで一緒に笑い飛ばせるか、です。
確かに難しい笑いですが、成功すれば大きな救いとなるのは間違いないでしょう。
人は、笑っている間は今の境遇を超越できます。
ネガティブな感情から一段高いところへ進んでいけます。
自分を笑うことができるポジティブな人は、自分をすでに哀れんでいないのです。
即ち、被害者意識からの脱却です。
失敗してもネガティブなことが起きても「私はOK」「あなたは大丈夫ですよ」と安心して笑ってもらうのがポジティブユーモアです。
最初は上手くできないかもしれませんが、辛い時や苦しい時、ピンチの時こそ使ってみてください。
その繰り返しで、自分なりのコツを掴めるでしょう。
⑫承認と肯定によって笑う
自分が認められたり、肯定されたり、褒められたりした時、あなたはどうなりますか?
はい、笑いますよねーw
褒めれば褒めるほど笑ってくれる、ありがたいアシスタントもいますよねー。
んw?
承認、親和、所属、自尊、安全欲求が満たされるためですね
まずは肯定の例を挙げてみましょう。
高いビルから飛び降りようとしている自殺志願者がいました。
周りには報道のカメラやヘリコプターが取り囲み、騒然としています。
レスキュー隊の1人が志願者に話しかけ始めました。
「凄い騒ぎになっているが、君には感心している。君は昨日までは無名の一市民だったのに、今や全米に知られる有名人になったんだよ」
志願者はその言葉に顔がほころび(自分の価値を確認し)、再び生きていく決断をしたのでした。
では次に、隼さんの例を見てみましょう。
隼さんは、治療が終わったばかりのおばさまに話しかけました。
最近、西通りで若い女性が変質者に話しかけられるケースがあるそうですよ。気を付けて帰って下さいね
アハハ、こんなオバちゃんなんて、向こうが相手にしないわよ
そんなことありませんから! 気を付けて下さいね
お、おぅ…w
隼さんに、笑わせるつもりはなかったようです。
それでも、言葉の中に込められた「あなたはれっきとした女性です」という承認、肯定メッセージに、女性は思わず照れて、もしくは純粋に嬉しくて、笑ってしまった例ですね。
実は日本人は、褒めることも褒められることも、あまり得意ではありません。
慣れていないがために苦笑いになってしまったり、からかわれていると感じてしまう人達もいるのです。
ですから、褒める時は本気でいって下さい。
「私は本当に、心からそう思っているんですよー!」というニュアンスを込めれば、相手はそれを否定することはできず、自然な笑いが生まれやすくなります。
「承認と肯定による笑い」には難易度があります。
それこそ命を救ったレベルもあったニャー
私達はまずは簡単なレベルからいきましょう。
身近な人を褒めてみて、どういう感じが嬉しそうか、思わず笑みがこぼれてしまうか、を見極めていきましょう。
ちなみに女性が集まると、お互いを称賛しあって笑いが飛び交いますので、彼女達が技術的に優れているのは間違いありません。
あとは、(一部で発生してしまう)作り笑いや愛想笑いでない、本音の笑いを目指せばいいだけです。
もちろん、社交辞令的な褒め合いの笑いにも意味はありますよー
はい。褒め上手な人のそばには笑いが溢れているのです。
あなたも周りの人をどんどん褒めていき、笑顔を溢れさせて下さいね!
⑬下から上への皮肉攻撃で笑う(川柳・狂歌的な笑い)
権威あるものを攻撃できている時、笑いは起きやすくなります。
言い方を換えると、下から上を攻撃している時、人は笑いやすいのです。
上から下の攻撃では、ただのいじめになってしまうからニャー
下から上の攻撃はテンションが上がりますねーw
拒否、防衛、中和、変化、遊技、顕示、攻撃、優越欲求が満たされるからですね
日本人は皮肉的な笑いが得意です。
江戸時代に流行した川柳や狂歌。
その中には、こっそり権威を批判しているものもありますね。
「白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき」
松平定信による「寛政の改革」があまりにも厳しかったため、これならまだ腐敗政治だった「田沼時代」のほうがマシだったという民衆の声デス
「上からは明治だなどといふけれど 治明(おさまるめい)と下からは読む」
明治政府からの高圧的な変革に不満をぶつける民衆の声デス
この「下から上をチクチク攻撃する精神」は、今も受け継がれていますね。(サラリと皮肉を混ぜる「サラリーマン川柳」など)
もちろん欧米にも皮肉笑いはありますよ。
ゲームばかりやっている息子をお父さんは叱りました。
「リンカーンがお前くらいの年には、 暖炉の明かりで勉強していたんだぞ。お前もそれぐらい勉強に夢中になれ」
息子は言いました。
「ふーん。でもリンカーンは、パパの年の頃にはアメリカの大統領だったよ」
国を問わず、下から上への攻撃は痛快だペーン
負けずに、ネッキャンからも参加しておきますかー
- 裕木清明が巻誠に勝ったと思った瞬間は?
-
人気のレストランに行った際、混雑する待ち合い席に、複数の女性とすでに来ていた巻誠を発見した。
その直後、店員さんから「1名でお越しのユウキ様、お先にカウンター席にご案内いたしまーす」と呼ばれた時。
相変わらず小さい人ですワン!
おっ? これも下から上の攻撃?
念のため、聞いておきますね。
あなたは皮肉笑いが得意ですか?
得意な人は、知的な方に多いのですが、やり過ぎると、結構、嫌われますよw
そこに愛が見えず、単に攻撃しているだけに映ると、もう笑えなくなってしまうのです。
チクリと皮肉を言う分にはOKでも、常にチクチクでは不快を感じてしまうワン!
あと、人を見てから言った方がいいワン…
⑭言葉自体の面白さで笑う
人は、「その単語」だけで笑えることがあります。
言葉自身が持つ面白さ、語呂、韻などで成立する笑いですね。
この時に満たされる心理的欲求は、千差万別なので、可能性は無限に広がります
幼稚園児ならば「う〇こ」「ち〇こ」と言っておけば、大抵、笑いますワン
も、物凄いパワーワードだ…
合コンで使っちゃダメですよ
また、「複数の意味を持つ言葉」も、使い方次第でパワーを与えることができます
まずは、中学生の巻くんを例に出しましょう。
「おーい巻! お前の頭の中はもう春なのかー!?」
季節の春とお気楽の春の2つの意味がかかって、教室は笑いに包まれたのですね。
次は津雲さんと拓海くんの二人が、仲良くランチバイキングに行った時の話です。
津雲さんは途中で拓海くんに、「好き嫌いせず何でも食べろ!」と叱りました。
そこで拓海くんは、あえて津雲さんも苦手なものを選んだのです。
「じゃー、ラタトゥイユを取ってきますね。ボスの分も…」
津雲さんはその際、「そ、そうか、悪いな…」とアイス用の小皿を差し出しました。
拓海さんは笑いながら言いました。
「ボス…、器小さすぎでしょー」
ここでは、入れ物としての器と、人としての器の大きさがかかっていますねw
「リズムや語呂や響きや韻」でも面白さがアップすることがあります
では、サスケ君のロックをお聞き下さい。(ちなみにオジキとは津雲さんのことです)
ヘイオジキ! わけー頃はやべーことに手を染めーる♪ だけど今は足洗ーう!
ヘイオジキ! 手の黒さは努力のあかーし♪ 足の白さは冷え性のあかーし!
ヘイオジキ! オジキの手は広くてでかーい♪ だけど足はでかくてくさーい!
サスケ君のファンなら親和欲求が上乗せされますので、笑ってくれていることでしょう。
あ、ちなみにサスケ君はこの後、黒塗りの車に乗せられ、どこかに連れていかれましたよw
ちょっとした「言い(聞き)間違い」の中にも、パワーワードが潜んでいることがありますな
そうなんです。
では、雑談中に生まれた笑いをいってみましょう!
そう言えば、先日の舞台のオーディションどうでした?
はい。「銀河鉄道の夜」ですね…。最終選考までは残れたんですが…
チャレンジごくろうさま。大丈夫、次はもっといい役にめぐり合いますよ!
そうそう。そんなホラーミュージカルなんて出なくて正解です!
ホラーですか?
え? 舞台のタイトル…。「みんな哲郎の夜」って
ワーン!私そんなに滑舌が悪いから落ちたのー!?
いかがでしょう?
「みんな哲郎の夜」って、なかなかのパワーワードですよね?
普段から言葉に敏感になることです。
「なぜかこの単語気になるなぁ」
「この言葉を聞くといつも笑っちゃうんだよな」
「そんな言い間違いしたら、笑わずにはいられないだろー!」
これらのパワーワードを自分の中にストックしていけば、いつかあなたを助けてくれるはずです。
記事全体の4分の3まできました!
がんばりましたね。ここまでのあなたに拍手です。
ゴールはもう目の前ですよーっ!
⑮理解欲求を満たして笑う(謎解きや落語的な笑い)
「分かったーっ!」
そう叫んだ時、殆どの人の顔は笑っています。
人は理解欲求が満たされた時に笑うのです。
ちなみに子供と大人とでは理解力に差があるため、全員を同時に笑わすことは難しくなります。
それでも、(ギャグを100個言っても笑いそうもない)気難しい学者でも、理解欲求を満たしてあげさえすれば、「なるほどそういうことか」とニヤリと笑ってくれるのですから、助かります。
小さな子供だったら、ゲームの攻略法を見つけて「分かったー!」と笑うイメージだニャン
理想は、自分の話に落語のような「オチ」をつけることです。
「オチ」を理解してもらい、かつ感心されれば、笑いは成功となります。
ある大金持ちがホテルの一番安い部屋を予約した。
すると支配人が言った。
「息子さんはいつも最高級の部屋にお泊まりになりますが…」
大金持ちは笑って返した。
「ああ、私には大金持ちの親父がいないからね」
「うまい! 座布団1枚!」となりましたか?
ただ…、落語的な笑いはどうしても文語的になりますよね。
ですから会話のような口語には、あまり向かない印象もあります。
話に「謎解き」や「オチ」を取り入れましょう。
教科書が笑えないのは、オチもなければ、特に知りたくもない情報を延々と一方的に説明してくるからです。
これは納得じゃわい
ホントですわ。つまらない人とは、「特に知りたくもない情報を延々と説明してくる人」という反面教師なのですわね
ハハ…。(そこまでは考えてなかったけど…)
では、正解をやってみましょう。
相手が知りたいことを疑問形や問題形式にした後、「答え」を渡してあげるのです。
そうすれば、相手は理解欲求が満たされ、ほぼ確実に笑います。
「昨日、帰る途中で、二度見しちゃうことがあったんだけどさぁ…」
まずは、このようなフリを入れてみましょうか?
相手があまり食いついてこなかったら、「あ、そんなことよりお腹すいたねー」などと話題を変えてもいいでしょう。(スベリ回避の術!)
逆に「何、何があったの!?」と食いついてきたら、その「面白答え」を教えてあげて、相手の理解欲求を満たしてあげればいいのです。(例えば、おばちゃんのチャリの前かごにギュウギュウ詰めの犬、6匹が乗っていたんだよねー、など)
教科書的な、「昨日、〇〇という二度見してしまうくらい面白いことがありました」という説明ではつまらないというわけですね
ねぇねぇ、私、何歳に見えるー?
その質問、男性にとってどうでもいい面倒くさいヤツーーっ!
⑯ナンセンスさを笑う (マンネリの打破)
ナンセンス(nonsense)とは、無意味でバカげたことですね。
ナンセンスはそれだけで笑いになります。
ナンセンスな不調和やバランスのおかしさを笑う文化は、世界中にあるのです。
それはなぜでしょうか?
ナンセンスの対義語はコモンセンス(commonsense) 、即ち「常識」ですね。
つまり、日常の常識、決まりきったルーティン、マンネリを打破することで、変化欲求や攻撃欲求やタナトス欲求などが満たされ、笑いが生まれる仕組みなのです。
なるほど。ナンセンスとは、コモンセンスへの挑戦でもあるわけですね
ネッキャンで、ナンセンスと言えば毛利くんです。
毛利くんは中学時代、書道の自由課題で「English」と書いて提出しました。
ナンセンスですねー
大人になった今でも、オムライスにケチャップで「しょうゆ」と書く変人です。
ナンセンスですねー
一方で、家の鍵を探していた長老が、冷蔵庫の中で見つけたナンセンスは、ちょっと心配です…。
あわわ…。ところで彩美さん、天然の人の笑いはナンセンスに分類されるの?
はい。
天然の方は、毛利さんのように計算ではなく、自然にとった言動にナンセンスさがあるために笑いが生まれます。
隼さん…
隼さん…
隼さん…
ただ、天然の笑いは狙ってできるものではなく、笑わせているのか笑われているのかも微妙なため、ここでは扱いません。
一言で表現するなら、「常識を破ろう」です。
日常で、当たり前と思っていることを当たり前じゃないモノに変えれば、ナンセンスは発生します。
その中で笑えるものをピックアップしていけば、この笑いの技術は高められるのです。
ちなみに私が挑戦している感覚だと、5割は笑えないモノで、3割は笑えるモノで、もう1割は絶対ダメなヤツ(犯罪的なヤツ)です。
あと1割、足りないっス…
ナンセンスって結構、難しいんですねー
⑰ブラックユーモアで笑う(S的な笑い)
罰ゲームなどで相手が「キャーキャー」苦しんでいる姿を見て、ケタケタと大笑いする人がいますよね。
この時の笑いを、まずは高見先生に解説してもらいましょう。
心理学的に言えば、自分は安全な場所で(安全欲求)優越に浸りながら(優越欲求)、正当な理由で攻撃でき(攻撃欲求)、強い自分を見せつけ(顕示欲求)、相手を支配できている(支配欲求)から、です
笑い自体に善悪はありませんが、実は、この笑いには苦手な人がいます。
Sにとっては大好物でしょうが、日本においては、全員で笑えるジャンルではありません。(顔をしかめる人もいます)
ちょっと出典は不明なのですが、外国の話を一つ紹介しましょう。
ある貧乏な夫婦がいました。
夫が、リビングルームのソファに座っている妻に声をかけました。
「ちょっと呑みに行くから、コートを着なさい」
「まあ、私も連れて行ってくれるの?」
「まさか! 暖房のスイッチを切るからだよ」
外国なら爆笑なのかもしれませんが、やはり優しい人の多い日本では、イマイチな気もしますね。
せっかくですから、ネッキャンの例も紹介しておきましょう。
僕は将来、営業職につくか、研究職につくかで迷っているんですよ
は? そんなの営業に決まっているじゃないか
おー、僕にはやっぱり営業の才能がありますかぁー!?
いや、先日、お前の研究レポートを読んだばかりだからだ
ふぁー…ドSですな…
まず、ブラックユーモアは、毒舌やSキャラのみが許される人が使ったほうがいいでしょう。
逆を言えば、それ以外の人が無理に使うメリットはないと思います。
私達がギリギリ許されるラインは、ドッキリかいたずらレベルでしょうか。
全員で笑えるレベルならセーフですが、最近はTVの世界でもコンプライアンスが厳しくなり、イジリがイジメと捉えられ、NGとなるケースも増えています。
「ダ〇ンタウ〇」さんや「と〇ね〇ず」さんの突っ込みの方や、「出川〇郎」さんや「ダ〇ョウ倶〇部」さんの芸風も厳しくなっていくというわけですか…
時代の流れとはいえ、皆さんにはまだまだ活躍してもらいたい思いもあります
残念ながら、今後も、このS的なブラックユーモアは減少していくものと考えられます。
成熟した社会が、人を犠牲にした笑いを好まなくなるのは自然な流れですし、他にも笑いの手段はたくさんあるのですから、「そちらを磨いていこう!」という時代からのメッセージかもしれませんね。
⑱複合技で笑う
さぁ、いよいよ最後です!
ここまで17種類の「笑い」について解説してきましたが、最後はこれらの要素を合わせた「複合技の笑い」について考えていきます。
人を笑わせたいならば、笑いの要素が多く含まれているほうが有利ですよね。
そして要素は「何個まで」というルールもないわけですから、どれだけ詰め込めるかも、また技術なのです。
まずは、一見、単純に見える「ギャグ」について考えてみましょう
売れるギャグ、人気のギャグには、奥深い複合技術が隠されているものです。
まず、良いギャグの特徴は、聞いている内に少しずつ面白さが増します。
慣れ親しんできて①の「親和欲求が満たされて笑う」からです。
また、ギャグは感情に訴えかけるように全力でやるのが基本です。
そうすれば、③の「感情の放出で笑う」が満たされます。
最初は受けないギャグでも、めげずに何度も繰り返していけば、⑦の「天丼の笑い」も入るので、どんどん面白くなってくるのです。
ギャグにパワーワードが含まれていれば、⑭の「言葉自体の面白さで笑う」こともできます。
そして、そもそもギャグは、ナンセンスの塊です。
理論では説明がつかなく、文脈も空気もお構いなしに放たれますから、ナンセンスであるほど⑯の「ナンセンスさを笑う」が生まれます。
いかがでしょうか?
ただのギャグにも、これだけたくさんの笑いの要素を詰め込むことができるのですよ。
もちろん、これはギャグだけの専売特許ではありません。
どれにでも自由に複合技を仕掛けていけばいいのです
一見、単純な以下のやり取りにも、複合技が仕掛けられています。
店長、ちょっとお時間よろしいですか?
はい
今から、大事な宣言というか…、僕の重大な決意を、ぜひ店長だけに聞いてほしいんです!
え? なんでしょうか?(ゴクリ…)
僕の…僕の先延ばしにする悪い癖を、絶対に明日直します!
今日やって下さいねーw
確かにここでソフィは、笑いながら突っ込みました。
こんなので笑ってしまったのが悔しいのですが、ちょっと解説しますね…。
親しい拓海くんだったから笑えた点は大いにあります。
拓海くんが感情的に話したこと。
プラス
最初にあえて深刻な雰囲気を作ったからこそ、後の緩和で笑いが成立したのです。
これも成り立っていますねー。拓海くんの甘えをソフィの突っ込みが許しちゃっています。
素直なソフィにとっては「そう来たか!」となったのでしょう。
これも同じです。
常識のあるソフィには、このやり取りが新鮮に映ったのかもしれませんね。
ふむ…6個詰め込んだか…。
ただ拓海、笑いを甘く見るなよ。皆、ソフィみたいにゲラじゃないからなーっ!
まずは、①から⑰までの笑いの要素をしっかり理解し、実践してみることです。
その上で、少しずつそれらを組み合わせていくことになります。
まだイメージが湧かない方のために、複合技の実践例を紹介しましょう。
先日、私のデザイン事務所に、ヒョウ柄のパンツを履いたクライアントさんがやってきました。
「そのヒョウ柄、いいですねw」
これだけでは、⑫の承認・肯定欲求のみなので、大した笑いが起きません…。
なので私は、複合技にするために逆算して、クライアントに「私は、そんなに速く走れないから…」と言わせる努力を始めました。
大抵は(少し操作的になりますが)、質問で誘導することになります。
確かこの時は、「この事務所まで30秒くらいで来れましたか?」という質問にしたと思います。
果たしてクライエントは言ってくれました。
「私、そんなに速く走れないからw」
そこですかさず私は、驚いた声を出します。
「えっ!? そんなパンツ履いているのに!?」
そりゃー笑いますよね
③の感情の放出、⑤のボケと突っ込み、⑩の予想外のオチ、⑮の理解欲求、⑯のナンセンスさ。
これだけ詰め込まれているわけですからね
相手をイジりたくない方は、「自分の方が早く走らなくてはいけない状況」を設定してもよいかもしれません。
私
「明日、子供の運動会で親子リレーに出なきゃいけないんですよー」
クライエント
「そう、それは大変ね」
私
「で…、明日、そのパンツ貸していただけますぅー!?」
これもいけそうだワン!
どちらのパターンでも、まずは親和を土台にしており、「これ履いたって足速くならないわよっ!」と突っ込み待ちのボケでもあり、暗に「速く走れそうに見えるいいパンツですね」との誉め、肯定でもあります。
そしてどの欲求を満たしても、相手は笑うことになるのです。
3:まとめ&ミーティング
いやー、ようやくここまでたどり着きましたー!
いよいよ私達から最後のエールになりますね
初めにも言いましたが、全部使いこなす必要はありません。
自分のツボにハマった笑いから身に着けていけばいいでしょう。
そしてこれから、あなたが面白いことを言っても、周りがスーーーンとすることはあるでしょう。
それでもあなたはくじけずに技術を磨き続けて下さい
反省なんてしなくていいんです
「相手のどの欲求をくすぐれば笑ってくれたのか?」
そこだけをもう一度考えてください
この繰り返しで、あなたは「リアル喜劇王」になれることでしょう!
私達2人は、心からあなたを応援しているのです
世の中にユーモアを愛する人が増え、皆を笑わせてくれるなら、間違いなくこの社会は住みやすくなるからです!
では、いよいよお別れですね。
あなたがこの記事を読んで、少しでも参考になる点があったならば幸いです。
ここまで読んでくださったあなたに、心からの感謝を送ります。
あなたの存在が私にとっては励みです。
またいつかお会いしましょうね!